本文目录一览

1,日语中的助词一般怎么用

14[か]接在疑问词后,表示不确定,意为"某(些)"、"若干"。 15. 并列助词[と] [と]接于体言之后,表示并列,意为"和"。 16. 副助词[や] [や]介于体言之间,表示含言外之意的列举,意为"…啦…啦…(等等)"。 17.同位格[の] [の]可以介于两个互为同位成分的体言之间,表示同位语。 19. 宾格助词[を] 介于体言和他动词之间,表示他动词的宾语。

日语中的助词一般怎么用

2,日语助词用法

原发布者:张小东干货:日语助词完全整理总结篇(超全)助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。1.提示助词[は] 在判断句中,[は]提示主语2.提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有"3.助词[が](1) 主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语(2)格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。。(3) 接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。4. 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意5. 终助词[か] [か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意6. 接续助词[て] 接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系7. 提示助词[は] 接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。8. 接续助词[から13. 补格助词[24. 补助动词[て] [て]还可以介于两个动词之间,使后一个动词作前一个动词的补助动词,增添某种意义。32.补格助词「と」 「と」与表示思考(思う?考
に【1】《格助词》(1)〔动作
果然是剃完光头去闭关了~~~~~

日语助词用法

3,日语助词的用法

这是我以前回答过的,希望我说的你能明白 是可以表示对比的~ 具体用法是。例如:小野さんは今日 は 休みます。 小野女士今天休息 前一个は是表示主语的副词,表示小野是主语,而第二个才是表示对比的,小野さんは今日 休みます。是小野今天休息的意思,而今日加了は后表示的是就是今天休息,其他天不休息,而森さん毎朝何时に起きますか。 森先生,你每天早晨几点起床? --いつも は 7时ごろです。 我一般是7点左右起床 这一句肯定是森今天不是七点起的,而平时都是七点起的,所以加は进行对比~明白了么~~ 不明白的话还可以再问~~~ に/で/から/まで/と +は构成的复合形式 わたしの部屋 には 电话がありません。 我的房间没有电话 韩国 へは 行きました。中国 へは 行きませんでした。我去了韩国。没有去中国
推荐,先看看这里:日语基础语法(完整篇)格助词的固定用法,介绍很详细的:)~~ http://www.riyu.org/read.php?tid=1253 补格助词当中,に和で的用法是最多的。在学习的初期,这些内容不一定都能明白,学习多少能理解多少就可以了。尤其是最后一部分内容,已经是属于中级知识范围了。 1,存在的地点 存在句有2种格式: ① 教室に(补语)机が(主语)あります(谓语)。 这是补主谓结构,あります译成“有”。全句译成“教室里有桌子。” ② 机は(主语)教室に(补语)あります(谓语)。 这是主补谓结构,あります译成“在”。全句译成“桌子在教室里。” 不论在哪种存在句,物体存在的地点,都用“に”表示,称作“存在的地点”。另外,存在句中还有个问题是:人和动物用いる、います。其存在地点仍然用“に”
用不用要看你想说什么话啊 日语也有很多助词了  不同句子不同用法

日语助词的用法

4,需求日语助词的详细用法整理

在日语当中助词很多,像你说的这类格助词也有不少。 1 が 在句中可以表示主语,表示动作和某个过程的行为主体。还可以在句中表示对象的存在。例如;子ともが泣いている。 机の上に本がある。山が见える。。 2 を在句中表示直接宾语。还可以表示离开的场所,移动的地方,经过的时间,动作的方向。例如;家を建てる。私は毎日、公园を散歩します。 3 に就比较多了,表示存在的地点,归结点。变化的结果,移动的方向和时间。还有表示比较的基准,动作和状态的情形。例如;私のところに来てください。 家の前に车が泊めてある。 次にこちらを见てください。 あの人はお父さんに似ている。 4 へ表示动作作用的方向,到达地点。例如; 鸟は山の方へ飞んでいる。 5 で表示动作,作用的场所,表示材料,手段和工具,表示原因理由。时间数量和状态。例如;日本の酒は米で作る。 私は东京で生まれ、东京で育ちました。 电话か手纸でおしらせいたします。 6 と表示动作的共同者,表示思考言语的内容。变化的结果等。例如; 家族と相谈してみます。 必ずお会いできるものと信じております。 7 より表示比较的基准,表示时空范围的起点。例如; 贵方は私よりだいぶ若いんですね。 赤道より北を北半球という。 8 から表示时空,数量的起点。表示经有场所,动作作用的起源。表示材料。例如;; 明日から四月だ。 先ず私からやってみよう。 9 まで表示时间,空间数量的终点和程度的极限。例如;うちから学校まで歩く。 10 の接在两个名词之间。表示所属,所有。表示后裔名词的性质。数量。表示主体,对象,场所,时间。例如; これは私の本です。午前の仕事はこれでおわりましょう。基本上就是这些了,多运用就可以了。希望对你有些帮助。
这个用法很多了,去沪江看看去。

5,帮总结下日语助词的用法

 に:1、时间点(有具体数字时,星期可加可不加) 6時に帰ります  6点回去 日曜日(に)映画を見に行きます  周日去看电影 2、时间段(表示频率的一个句形) 一日に三回ご飯を食べます    一天吃三次饭 3、存在 先生は教室にいます       老师在教室 4、动作对像 李さんにお金を借りました    向小李借钱了 5、目地地,归着点 バスに乗ります         坐公共汽车 6、目地(有一二册一共四个句形) 海を見に行きます   去看海 日本語を勉強するために日本へ行きます  为了学日语去日本 野菜を食べるようにしてください     请向吃菜那样做 このかばんは旅行に便利です       这个包对旅行来说很方便。 で: 1、工具,方法,手段 自転車で学校へ行きます   骑自行车去上学 日本語で話します      用日语讲话 2、动作发生的地点 教室でたばこを吸います   在教室吸烟 3、范畴 日本料理でなにが一番好きですか、 日本料理中你最喜欢哪一种 へ:表示动作的方向 日本へ行きます 去日本 も:表示“也”,(有一特殊句<疑问词+も+否定>) どこも行きません  哪也不去) が:1、所有、ある/いる    教室にいる   在教室 2、喜好、すき/きらい   犬が好きです  喜欢狗 3、能力、できる/わかる/上手/下手/可能动词 日本語ができます   会日语 4、欲求、ほしい/たい   コーヒーが飲みたいです   想喝咖啡
常用的助词就是 は へ に も が を で は是主语后用 へ是表示方向 に表示动作施与的方向或者目的地 も就是也的意思 が表示顺接 逆接 或者用于语句未结束 承接下句话 を是动词前使用 他动词.他动词就是说要有施动作者的动词 が也可动词前使用自动词用表示物体自动发生的比如箱子从车上掉下来这个掉下来就用自动词 表示不是被人施放的动作 で就是做动作场所买东西什么的都用这个 用于延续性动作的场所 を还用于散步 通过等等的动词 恩..助词太多了 这些是比较常用的 ので から のに这些..太多太多了 还是该按照课本上来学吧 突然要全知道比较难. 。。。 嗯 觉得不错
天哪!日语助词的用法可以写一本书了,简单几句话怎么说得清楚! 请恕我无能为力。

6,日语中有哪些助词语法功能是什么能说详细点吗

日语助词小结 一、 は 1、 表示提示主题 私は田中です。 2、 表示强调 风吕に入ってはいけません 二、 か 1、表示疑问 あなたは王さんですか。 2、表示惊讶 そうですか。 3、表示劝诱 ビールを注文しましょうか。 三、 の(前面的名词限定后面的名词) 1、表示所属 私は旅行社の社员です。 2、表示内容及其他 この本は科学の本です。 3、表示准体助词 その辞书は王さんのです。 4、表示连体修饰语中的主语 背の高い男の人が「田中さんですか。体表団の李です。」と言いました。 四、 を 1、表示对象 これをください。 2、表示移动的场所 中国を旅行します。公园を散歩します 五、も 表示类推及其他 これも日本の新闻です。 六、に 1、表示时间 田中さんは午前七时に起きます。 2、表示目的地 王さんは去年东京に来ました。 3、表示接受的一方 纯子さんはお母さんに絵をあげます。 4、表示存在的场所 庭に犬がいます。 5、表示频率的标准 一周间に五日出勤します。 6、表示基准 日本は南北に长い国です。 7、表示对象 ほかの4人に田中さんを中国语で绍介しました。 兑换的对象 空港で日本のお金に両替するのを忘れました。 8、表示动作发生的时间 田中さんは元旦に初もうでに行くつもりです。 9、表示目的 溶接をするのにロボットを使っていました。 10、表示归着点 大きなトラックが工场に入ってきました。 11、表示转变的结果 ラジオカセットを买って息子の土产にしようと思っています。 12、表示形容词的基准对象 体にいいので、王さんは田中さんに太极拳を教えてあげました。 13、表示使役的动作主体 お母さんは纯子さんに、食事の支度を手伝わせます。 七、から 1、表示起点(时刻) 田中さんの会社は何时からですか。 (场所) 中国の北京から来ました。 2、表示授与的一方 先生から画用纸をもらいました。 3、表示原因和理由 日曜日ですから、会社は休みです。 4、表示相继发生 薬をもらってから、帰ります。 5、表示被动句的动作主体 纯子さんはお母さんから注意されました。 八、まで 表示终点和限度 田中さんは九时から五时まで働きます。 九、が 1、表示动作主体 お客さんがアメリカから来ます。 2、表示对象 张さんはピンポンが好きです。 3、表示可能的对象 张さんは料理ができます。 4、表示对比和逆接 食べることは好きですが、作ることはあまり好きではありません。 5、表示顺接 ラジオで日本语を勉强していますが、外国の言叶を覚えるの はたのしいです。 6、表示转折 始业のベルが鸣るのが闻こえましたが、人の姿はほとんど见えません。 7、表示单纯接续 掲示板を见たんですが、今日の铃木先生の讲义は休讲な んですね。 十、へ 表示去处和归处 田中さんは会社へ行きます。 表示授与的对象 息子さんへのお土产にしようと思っています。 十一、ね 1、表示征求同意或感叹 庭に犬がいますね。 2、表示确认 桜と反対ですね。 十二、よ 表示强调 お父さんは夕方六时ごろに帰りますよ。 十三、や 表示并列 京都には有名なお寺や庭园があります。 十四、て 1、表示连接补助动词 名前を书いてください。 2、表示原因 自动车工场の机械化が进んでいて、惊きました。 十五、で 1、表示交通工具 田中さんは电车で会社へ行きます。 2、表示动作发生,进行的场所 田中さんは居间で新闻を読みます。 3、表示动作的手段 田中さんは万年笔で手纸を书きます。 4、表示数量的范围 1000円でおつりをください。 5、表示单位的标准 5个で100円です。 6、表示时间的范围 短い时间で食事の支度ができます。 7、表示原因 いつも买い物客で混雑しています。 十六、と 1、表示共同动作的对方 王さんは张さんと(いっしょに)美术馆へ行きました。 2、表示引用 日本の科学技术はとても进歩していると思います。 3、表示引用(意志) 私は今日秋叶原へ行こうと思います。 4、表示前置 新闻社の调査によると、専门学校に进む若者が増えているらしいです。 十七、しか 表示限定(和~ません相呼应) 东京から京都まで约2时间半しかかかりませんでした。 十八、より 表示比较的基准 中国は日本より広いです。 表示选择 俳句を始めるなら本を読むより、俳句の教室に通ったほうがいいですよ。 十九、ほど 表示程度 日本は中国ほど広くないです。 表示概数 日本のお正月より一ヶ月ほど遅いんです。 表示比例 読めば読むほど、俳句のおもしろさがわかります。 二十、ても 1、表示条件 帰ってもいいです。 2、表示即使~也~ 薬を饮んでも、风邪はよくなりません。 二十一、でも 表示例示 中国でも増えます。 二十二、たり(だり) 表示反复,例示(有时~) 田中さんは新闻を読んだり、テレビを见たりします。 田中さんは新闻を买ったり、周刊志を买ったりします。 二十三、だけ 表示限定 朝刊と夕刊だけです。 二十四、など 表示例示(婉转) この工场では溶接など危険な作业をするのにロボットを使っていました。 二十五、とか 表示列举(例示) 「老人を大切にしましょう。」とか「家族で话す时间を持ちましょう。」とかですね。 二十六、まま 表示放置 ゆうべは疲れていたので、ラジオをつけたまま寝てしまいました。 二十七、ば 表示并列 カルチャーセンターに通っている人の中には学生もいれば、主妇もいます。 二十八、し 表示累加 现在では、女性の外交官もいるし、女性の新闻记者もいます。 二十九、けれど 表示逆接 笑われたこともありますけれど、だれかに注意してもらわないと、わかりませんからね。 三十、 な 表示禁止 今日できることを、明日に延ばすな。 O(∩_∩)O
 に:1、时间点(有具体数字时,星期可加可不加) 6時に帰ります  6点回去 日曜日(に)映画を見に行きます  周日去看电影 2、时间段(表示频率的一个句形) 一日に三回ご飯を食べます    一天吃三次饭 3、存在 先生は教室にいます       老师在教室 4、动作对像 李さんにお金を借りました    向小李借钱了 5、目地地,归着点 バスに乗ります         坐公共汽车 6、目地(有一二册一共四个句形) 海を見に行きます   去看海 日本語を勉強するために日本へ行きます  为了学日语去日本 野菜を食べるようにしてください     请向吃菜那样做 このかばんは旅行に便利です       这个包对旅行来说很方便。 で: 1、工具,方法,手段 自転車で学校へ行きます   骑自行车去上学 日本語で話します      用日语讲话 2、动作发生的地点 教室でたばこを吸います   在教室吸烟 3、范畴 日本料理でなにが一番好きですか、 日本料理中你最喜欢哪一种 へ:表示动作的方向 日本へ行きます 去日本 も:表示“也”,(有一特殊句<疑问词+も+否定>) どこも行きません  哪也不去) が:1、所有、ある/いる    教室にいる   在教室 2、喜好、すき/きらい   犬が好きです  喜欢狗 3、能力、できる/わかる/上手/下手/可能动词 日本語ができます   会日语 4、欲求、ほしい/たい   コーヒーが飲みたいです   想喝咖啡

7,日语助词的用法

前记:鉴于很多童鞋都说助词难,当然啦,这么多:补格助词、并列助词、领格助词、主格助词、副助词…怎么样换个简单方式来记助词就成问题了。于是我们特别总结了所有日语初级助词的用法集。练习方法:看后各种做题,错了的找出来为什么错。适合人群:非学神、学霸。高效方法:5个部分,选择自己需要的部分耐着性子看完吧~顽张れ!Ⅰ.N5助词用法总结Ⅱ.N4助词用法总结Ⅲ.N5「に」之用法总结Ⅳ.N4「に」之用法总结Ⅴ.「は」和「が」的用法区别Ⅰ.N5助词用法总结は表主语、强调、  私は朝6に起きます。  日曜日は友达と奈良へ行きました。も1、表“也”“都”  この荷物もお愿いします。  どちらも好きです。  何回もダイエットをしたことがあります。2、疑问词+も+否定=全否  明日はどこも行きません。  昨日何も食べませんでした。の1、表产地、属性、所属、方位。  これは日本のカメラです。  これは自动车の本です。  あの鞄は私のです。  机の上に写真があります。2、替代前面提到的名词。  もう少し大きいのはありませんか。を1、表动宾关系。  私はジュースを饮みます。  2时に子供を迎えにいきます。  昨日会社を休みました。2、表动作移动、或穿过的场所。  公园を散歩します。  空を自由に飞びたいです。  あの桥を渡ってください。  あの信号を右へ曲がってください  この道をまっすぐ行くと、駅があります。3、を表起点、出发点、出去的地点(接近用に、远离用を)毎朝8时にうちを出ます。京都で电车を降ります。给大家推荐一个裙,这个加裙的开始是九三五中间是八四九,末尾是三六七,按照顺序组合起来就可以找到,免费送日语自学资料100多G网盘,群内每天都有老师真人直播教学,授课方式轻松幽默,并且提供专业纠音辅导,还有一群热爱日语的小伙伴,一起学习进步,学习氛围浓郁,再也不怕一个人学习没有动力坚持啦,欢迎零基础的同学加入,如果你只是凑热闹就不要来了が1、表嗜好、所有、欲求、能力、愿望的词前面用。  私はイタリア料理が好きです。  细かいお金がありますか。  私はパソコンが欲しいです。  私は日本语が少しわかります。  机の上に写真があります。  8月に京都でお祭りがあります。2、AはBが形容词,表属性、状态。  大阪は食べ物が美味しいです。マリアさんは髪が长いです。东京は人が多いです。  私は喉が痛いです。3、「が」提示主语,表示新信息。素敌なネクタイですね。→→ええ,佐藤さんがくれました。4、疑问句做主语时用が表示。谁が手伝いに行きますか。→→カリナさんが行きます。谁が教室を绮丽にしましたか。→→木村さんがしました。5、描述自然现象时表主体。  雨が降っています。  风が吹いています。6、对某个状态及场面进行直接描写时。  これに触ると、水が出ます。  音が小さいですね。7、小句子里面的主语用が表示。  约束の时间に友达が来なかったら、どうしますか。  妻が病気の时、会社を休みます。8、…が、…(但是,……)表轻微接续,多用于提起话题。失礼ですが、お名前は?すみませんが、写真を撮ってくれますか。へ表方向。后面一般接「行きます?来ます?帰ります」フランスへ料理を习いにいきます。で1、表方式、方法、手段、工具、交通工具、语言等  タクシーで家へ帰ります。  日本语でレポートを书きます。2、表事件发生的场所  駅で新闻を买います。  7月に京都でお祭りがあります。  东京で日本とブラジルのサッカーの试合があります。3、表范围  私は1年で夏が一番好きです。と1、表一起做事儿的某人。  私は家族と日本へ来ました。  佐藤さんは会议室で部长と话しています。2、表“和”,完全列举。  本屋は花屋とスーパーの间にあります。3、表内容,与固定句型连用。  明日雨が降ると思います。  首相は来月アメリカへ行くと言いました。や表部分列举。箱の中に古い手纸や写真(など)があります。Ⅱ.N4助词用法总结は1、表强调。私はスポーツは好きじゃないんです。私の学校にはアメリカ人の先生がいます。この自动贩売机は壊れています。2、表对比。昔はここから山がよく见えましたが、今は见えません。ひらがなは书けますが、汉字は书けません。天気がいい日には富士山が见えますが、雨の日には见えません。3、表示最低限度。パーティーの准备に10人は必要です。も1、表“也”、“又”。弟の学校にもアメリカ人の先生がいます。2、常和“~し,~し”的句型连用,表“又…又…”热もあるし、头も痛いし、きょうは会社を休みます。3、表示说话者认为数额之大。“竟然…”ビデオを修理するのに3周间もかかりました。の接在很多句型前面,名词+の+其他句型(固定搭配)。旅行は1周间の予定です。テープルは说明书のとおりに组み立ててください。食事のあとでコーヒーを饮みます。健康のために野菜をたくさん食べます。故障の场合はこの番号に电话して下さい。あのスーパーはあしたは休みのはずです。小川さんの话はほんとうのようです。グプタさんの到着は2时です。娘が生まれたのは北海道の小さな町です。を1、表离开的场所。大学を卒业します。  2、表动宾关系。夜11时を过ぎたら电话をかけません。  部长は铃木さんを3日间休ませました。が1、表示自动词的主语。バスが来なかったんです。窓から山が见えます。近くに大きい桥ができました。电気がついています。壁に絵が挂けてあります。2、表新信息。わたしがやりますから、そのままにしておいてください。私がグプタさんを迎えに参ります。3、表示被动句的对象。新しい星が発见されました。连接形容词短语,或形容词从句。东京の人は歩くのが速いです。说明が难しくてわかりません。4、表可能形句型的宾语。わたしは日本语の新闻が読めます。5、固定句型「?んですが、?」中使用,用于引出新话题。NHKを见学したいんですが、どうしたらいいですか。で1、表花费,“用…”。駅まで30分で行けます。2、表一种状况。经常用做「これで」,“就这样…”。意见がなければ、これで终わりましょう。ズボンの长さはこれでよろしいでしょうか。3、表方式。“用…”。すみませんが、もう少し大きい声で言ってください。现金で持って行かないほうがいいです。4、表材料,“由…制成”看得见原材料用で、看不见用から。この服は纸で作られています。5、表原因,前面为名词或な形容词。地震で人が大势死にました。と表示总结性陈述。一般固定连接几个句型。将来自分の会社を作ろうと思っています。あそこに「止まれ」と书いてあります。この汉字は「禁烟」と読みます。铃木さんに会议室で待っていると伝えて下さい。から表“由…制成”,看不见原材料用から,看得见用で。お酒は米から造られます。
试读结束,如需阅读或下载,请点击购买>原发布者:易发表网日语助词は的用法小结助词“は”是日语里最常用的助词之一。主要有:标识已知信息,表示比较,强调等用法。在日语的学习与研究过程中,我们对这个助词用法的多样性和可变性的把握是非常重要的。1标识已知信息在语言的实际运用中,已知的旧信息或者直接在眼前的信息是相对交际价值较小的部分,所以常常被放在句子的前面部分。在日语里助词は最重要的作用之一,就是表示话题,而该话题作为已知的信息,或者就在眼前的信息。例如:(1)昔々、あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。おばあさんは毎日毎日川へ洗濯に行きました。从前有个地方,有个老爷爷和老奶奶。老奶奶每天都到河边去洗衣服。而作为存在于眼前的事物,双方都非常清楚的情况下,我们也可以直接用は来提示。例如:(2)この部屋はちょっと狭いですね。这个房间稍微有一点狭窄。(3)わたしは営业部の李です。はじめまして。我是营业部的小李。初次见面。此外,表示话题的は还可以附着在除了“が”、“を”以外的其他格助词的后面。例如:(4)ここからは、富士山がよく见える。从这里可以清楚的看到富士山。在这个例句中,は被放到了格助词から的后面,而“ここから
一、并列助词接续方法:体言+と+体言体言+と+体言合在一起构成新的词团,在句中当一个词用。后面接不同的格助词形成不同的成分。例:「私と春子さんは友达です。」(新的词团作主语)译为:“我和春子是朋友。”二、补格助词1.主语的合作者或对手。接续方法:体言+と例:「私は山田さんと町へ行きました。」(合作者)译为:“我和山田上街了。”2.称谓内容接续方法:体言+と言う例:「私は孙と申します。」译为:“我姓孙。「これは电话と言うものです。」译为:“这是称作电话的东西。——这个东西叫电话。”这是给某个事物下定义的句子。3.说话、思考等的内容。接续方法:句子+と言った。(思った。)例:「先生は明日テストすると言いました。」译为“老师说:明天考试。”一般地说,格助词只接在体言后面,但补格助词则不同,可以接在句字后面。三、接续助词接续方法:从句终止形+と+主句。用と连接主句和从句时有两种情况:恒定条件,译成:“一……,就……。”假定条件,译成:“如果……,就……。”例:「春になると、花が咲く。」译为:“一到春天,花就开了。”
前记:鉴于很多童鞋都说助词难,当然啦,这么多:补格助词、并列助词、领格助词、主格助词、副助词…怎么样换个简单方式来记助词就成问题了。于是我们特别总结了所有日语初级助词的用法集。练习方法:看后各种做题,错了的找出来为什么错。适合人群:非学神、学霸。高效方法:5个部分,选择自己需要的部分耐着性子看完吧~顽张れ!Ⅰ.N5助词用法总结Ⅱ.N4助词用法总结Ⅲ.N5「に」之用法总结Ⅳ.N4「に」之用法总结Ⅴ.「は」和「が」的用法区别Ⅰ.N5助词用法总结は表主语、强调、  私は朝6に起きます。  日曜日は友达と奈良へ行きました。も1、表“也”“都”  この荷物もお愿いします。  どちらも好きです。  何回もダイエットをしたことがあります。2、疑问词+も+否定=全否  明日はどこも行きません。  昨日何も食べませんでした。の1、表产地、属性、所属、方位。  これは日本のカメラです。  これは自动车の本です。  あの鞄は私のです。  机の上に写真があります。2、替代前面提到的名词。  もう少し大きいのはありませんか。を1、表动宾关系。  私はジュースを饮みます。  2时に子供を迎えにいきます。  昨日会社を休みました。2、表动作移动、或穿过的场所。  公园を散歩します。  空を自由に飞びたいです。  あの桥を渡ってください。  あの信号を右へ曲がってください  この道をまっすぐ行くと、駅があります。3、を表起点、出发点、出去的地点(接近用に、远离用を)毎朝8时にうちを出ます。京都で电车を降ります。给大家推荐一个裙,这个加裙的开始是九三五中间是八四九,末尾是三六七,按照顺序组合起来就可以找到,免费送日语自学资料100多G网盘,群内每天都有老师真人直播教学,授课方式轻松幽默,并且提供专业纠音辅导,还有一群热爱日语的小伙伴,一起学习进步,学习氛围浓郁,再也不怕一个人学习没有动力坚持啦,欢迎零基础的同学加入,如果你只是凑热闹就不要来了が1、表嗜好、所有、欲求、能力、愿望的词前面用。  私はイタリア料理が好きです。  细かいお金がありますか。  私はパソコンが欲しいです。  私は日本语が少しわかります。  机の上に写真があります。  8月に京都でお祭りがあります。2、AはBが形容词,表属性、状态。  大阪は食べ物が美味しいです。マリアさんは髪が长いです。东京は人が多いです。  私は喉が痛いです。3、「が」提示主语,表示新信息。素敌なネクタイですね。→→ええ,佐藤さんがくれました。4、疑问句做主语时用が表示。谁が手伝いに行きますか。→→カリナさんが行きます。谁が教室を绮丽にしましたか。→→木村さんがしました。5、描述自然现象时表主体。  雨が降っています。  风が吹いています。6、对某个状态及场面进行直接描写时。  これに触ると、水が出ます。  音が小さいですね。7、小句子里面的主语用が表示。  约束の时间に友达が来なかったら、どうしますか。  妻が病気の时、会社を休みます。8、…が、…(但是,……)表轻微接续,多用于提起话题。失礼ですが、お名前は?すみませんが、写真を撮ってくれますか。へ表方向。后面一般接「行きます?来ます?帰ります」フランスへ料理を习いにいきます。で1、表方式、方法、手段、工具、交通工具、语言等  タクシーで家へ帰ります。  日本语でレポートを书きます。2、表事件发生的场所  駅で新闻を买います。  7月に京都でお祭りがあります。  东京で日本とブラジルのサッカーの试合があります。3、表范围  私は1年で夏が一番好きです。と1、表一起做事儿的某人。  私は家族と日本へ来ました。  佐藤さんは会议室で部长と话しています。2、表“和”,完全列举。  本屋は花屋とスーパーの间にあります。3、表内容,与固定句型连用。  明日雨が降ると思います。  首相は来月アメリカへ行くと言いました。や表部分列举。箱の中に古い手纸や写真(など)があります。Ⅱ.N4助词用法总结は1、表强调。私はスポーツは好きじゃないんです。私の学校にはアメリカ人の先生がいます。この自动贩売机は壊れています。2、表对比。昔はここから山がよく见えましたが、今は见えません。ひらがなは书けますが、汉字は书けません。天気がいい日には富士山が见えますが、雨の日には见えません。3、表示最低限度。パーティーの准备に10人は必要です。も1、表“也”、“又”。弟の学校にもアメリカ人の先生がいます。2、常和“~し,~し”的句型连用,表“又…又…”热もあるし、头も痛いし、きょうは会社を休みます。3、表示说话者认为数额之大。“竟然…”ビデオを修理するのに3周间もかかりました。の接在很多句型前面,名词+の+其他句型(固定搭配)。旅行は1周间の予定です。テープルは说明书のとおりに组み立ててください。食事のあとでコーヒーを饮みます。健康のために野菜をたくさん食べます。故障の场合はこの番号に电话して下さい。あのスーパーはあしたは休みのはずです。小川さんの话はほんとうのようです。グプタさんの到着は2时です。娘が生まれたのは北海道の小さな町です。を1、表离开的场所。大学を卒业します。  2、表动宾关系。夜11时を过ぎたら电话をかけません。  部长は铃木さんを3日间休ませました。が1、表示自动词的主语。バスが来なかったんです。窓から山が见えます。近くに大きい桥ができました。电気がついています。壁に絵が挂けてあります。2、表新信息。わたしがやりますから、そのままにしておいてください。私がグプタさんを迎えに参ります。3、表示被动句的对象。新しい星が発见されました。连接形容词短语,或形容词从句。东京の人は歩くのが速いです。说明が难しくてわかりません。4、表可能形句型的宾语。わたしは日本语の新闻が読めます。5、固定句型「?んですが、?」中使用,用于引出新话题。NHKを见学したいんですが、どうしたらいいですか。で1、表花费,“用…”。駅まで30分で行けます。2、表一种状况。经常用做「これで」,“就这样…”。意见がなければ、これで终わりましょう。ズボンの长さはこれでよろしいでしょうか。3、表方式。“用…”。すみませんが、もう少し大きい声で言ってください。现金で持って行かないほうがいいです。4、表材料,“由…制成”看得见原材料用で、看不见用から。この服は纸で作られています。5、表原因,前面为名词或な形容词。地震で人が大势死にました。と表示总结性陈述。一般固定连接几个句型。将来自分の会社を作ろうと思っています。あそこに「止まれ」と书いてあります。この汉字は「禁烟」と読みます。铃木さんに会议室で待っていると伝えて下さい。から表“由…制成”,看不见原材料用から,看得见用で。お酒は米から造られます。
在日语中根据助词的职能、接续法、后续性和重叠的规律可分为四类:格助词、接续助词、副助词、终助词没有用序助词这一说法,这是英语中的说法吧
在日语中根据助词的职能、接续法、后续性和重叠的规律可分为四类:格助词、接续助词、副助词、终助词没有用序助词这一说法,这是英语中的说法吧

文章TAG:日语  日语助词  语助词  用法  日语助词用法总结  
下一篇